現在位置: 図書館 > 電子ジャーナル > 電子ジャーナルのご案内


電子ジャーナルのご案内

電子ジャーナルとは

インターネットを通してPCなどで読むことのできる雑誌で、オンラインジャーナルともいいます。本学のネットワークに接続していれば、図書館に行かなくても論文を読むことができます。
論文は主にPDFやHTMLといったファイル形式で提供されています。

学内から利用できる電子ジャーナル

主な提供元
ACS (American Chemical Society)
ACS発行の全ジャーナルを1996年発行分から利用できます。
タイトルリスト(エクセル)
CINAHL with Full Text EBSCO社が提供する看護学分野の文献データベース。タイトルやフルテキスト収録期間は「タイトルリスト」でご確認ください。
CINAHLシリーズ 総合操作マニュアル:(EBSCO社作成・pdf)
Karger カルガー社が発行している雑誌の中から、主にバックファイル(創刊号から2013年まで)等を利用できます。
Journals@Ovid (LWW) 主にLWW社発行の雑誌を利用できます。同時アクセス1人または3人までに限定されているタイトルがあります。
利用可能なタイトル ※学内限定
Nature Publishing Group シュプリンガー・ネイチャー社が nature.com で提供している雑誌のうち、購読中のタイトルは最新号までの利用が可能です。
使い方は「nature.com クイックユーザーガイド」(日本語・pdf シュプリンガー・ネイチャー社提供)をご覧ください。
Oxford University Press Oxford社が発行している雑誌の中から、購読中のタイトル、およびOxford University Press Medicine Archive(創刊号から1995年発行分まで。一部例外あり)が利用できます。
使い方は「利用ガイド」(日本語・pdf オックスフォード大学出版局提供)をご覧ください。
ProQuest Health and Medical Collection
(旧:Health & Medical Complete)
ProQuest社の全文データベース Health and Medical Collection は医学・看護・公衆衛生・スポーツ医学等の雑誌を提供しています(随時タイトルの入れ替えが行われていますのでご注意ください)。
一部の雑誌にはEmbargo Days(フルテキスト掲載延期期間)が設定されており、出版後指定の期間を経過後に論文が閲覧できるようになります。
サポートブラウザ »

タイトルリスト(エクセル)
Biological Science Database
Health & Medical Collection
Psychology Database
ScienceDirect エルゼビア社が発行している雑誌のうち、購読中タイトルおよび購読済バックファイルのが利用が可能です。
使い方は「クイックレファレンスガイド」(日本語・pdf エルゼビア・ジャパン提供)をご覧ください。
Springer LINK シュプリンガー・ネイチャー社が発行している雑誌の中から、購読中タイトルおよび Springer Archive(創刊号から1996年発行分まで。一部例外あり)等が利用できます。
Taylor & Francis 主に医学系の雑誌を利用できます。
Wiley Online Library ワイリー社の発行誌のうち、購読中タイトルおよび購読済バックファイル(創刊号から原則1996年まで)等の雑誌を利用できます。
使い方は「Wiley Online library ユーザーガイド」(日本語・PDF ワイリー・ジャパン提供)をご覧ください。
メディカルオンライン 日本国内の学会・出版社発行の医学関連分野の雑誌を収録。医中誌Webの検索結果からも利用できます。ほとんどの文献はPDFで提供されていますが、版元との契約上 FAX送信で提供されるものもあります。詳しくは「FAXサービスについて」をご覧ください。また、版元未許諾のため一部閲覧できない文献、Embargo Days(フルテキスト掲載延期期間)の設定により出版後指定の期間を経過後に論文が閲覧できるようになる文献があります。
タイトルリスト
利用者向けマニュアル (PDF)
利用者向けマニュアル動画(YouTube)
その他 学会等で出版している電子ジャーナルで購読しているものがあります。また、非購読誌でもオープンアクセス論文など利用可能なものがあります。

無料電子ジャーナル

*以下は学内外問わず、どなたでも無料で利用できる論文が含まれているものです。(ただし、すべての論文が利用できるわけではありません)

DOAJ:Directory of Open Access Journals オープンアクセスジャーナルをまとめたサイト。悪徳雑誌 (predatory journal) ではないオープンアクセスジャーナルを掲載した、いわゆるホワイトリストとされています。
Free Medical Journals.com 無料で入手できる医学系電子ジャーナルのリンク集。
HighWire Press 無料公開誌や一定期間経過後に無料公開される雑誌が含まれています。
J-STAGE 科学技術振興機構提供。多くの無料公開誌があります。
PubMed Central NLM(米国医学図書館)提供。医学・生物学中心。

使い方

  1. 大学で契約している雑誌を利用するためには、大学のネットワークに接続する必要があります。学外からの利用については「学外からのアクセス」をご覧ください。
  2. 閲覧にはWebブラウザを使います。また、PDFファイルを読むためにはPDF閲覧用ソフトが必要です。PDF閲覧用ソフトはPC等にはじめからインストールされていることが多く、WebブラウザがPDFファイル閲覧に対応していることもあります。なお、PDF閲覧用ソフトとしては無償の Acrobat Reader などがあります。(Acrobat Reader のダウンロード »
  3. 蔵書検索(OPAC)」で検索し、検索結果にあるリンクから雑誌のサイトにアクセスします。「電子ジャーナルリスト」で雑誌名をクリックしてもアクセスできます。
  4. 巻号数から論文にアクセスする場合、雑誌のサイトで "Archive", "All Issues", "Issues" 等(出版者によって表記が異なります)をクリックして巻号の一覧を表示し、読みたい論文の巻号数をクリックします。巻号数から探すほかに、キーワード検索が可能となっていることもよくあります。
  5. コンテンツが表示されると、多くの雑誌の場合論文のタイトル周辺に "Full text" と "PDF" という表示が出てきます(片方しかない場合もあります)。クリックすると閲覧ができます。
  6. データベースから電子ジャーナルを利用する場合
    CINAHL with Full Text検索結果一覧で「PDF全文」「HTML全文」と表示される場合はフルテキストにリンクします。「全文へのリンク」「Find this article in fulll text from ...」と表示された場合はアクセス権があるものに限りダウンロードできます。
    Scopus 検索結果を表示後「フルテキスト」をクリックしてください。リンク先のアクセス権があるものに限りダウンロードできます。
    医中誌Web
    検索結果を表示後「メディカルオンライン PDFダウンロード」のアイコンをクリックするとフルテキストをダウンロードできます。「メディカルオンライン FAX」が表示された場合もフルテキストを入手できます。詳しくは FAXサービスについて をご参照ください。「CiNii 本文あり」「J-STAGE」「Crossref」等はリンク先のアクセス権があるものに限りダウンロードできます。「Pier Online」等は有料となります。
    最新看護索引Web
    検索結果を表示後、医中誌Webと同じリンクアイコンが表示されます。「最新看護索引Web 本文をみる」をクリックするとフルテキストをダウンロードできます。

学外からのアクセス

VPN接続

VPN接続で大学に接続することで、本学で契約している電子リソース(データベース・電子ジャーナル・電子ブック)を利用することができます。
設定方法は、情報ネットワークシステムの「利用マニュアル」(学内限定)にある各種VPN接続マニュアルをご覧ください。設定方法は複数ありますが、いずれかの方法で設定すれば利用可能になります。>

学認

学術認証フェデレーション「学認(GakuNin)」を利用して、本学で契約している学認に対応した電子リソース(データベース・電子ジャーナル・電子ブック)を学外から利用することができます。事前の設定は不要で、電子リソース利用の際に、本学情報ネットワークシステムのログイン名とパスワードで認証します。
利用できるリソースや認証方法は「学認(GakuNin)」をご覧ください。

Q&A

Q1. 電子ジャーナルの使い方が分かりません。

Q2. 掲載延期期間(EMBARGO)とは?

Q3. フルテキストのダウンロードができません。

Q4. DOIとは何ですか?

Q1. 電子ジャーナルの使い方が分かりません。
A3. 学内から利用できる電子ジャーナル 欄に提供元が作成したマニュアルへのリンクをご用意しています。また、パンフレット「電子ジャーナルの使い方」を作成しています(館内パンフレットコーナーに置いています)ので、ご利用ください。
なお、図書館では講習会を随時開催しております。講習会のお申込み、その他ご不明な点がありましたら、図書館にご連絡ください。

Q2. 掲載延期期間(EMBARGO)とは?
A4. 電子ジャーナルリスト に「掲載延期期間」などの表記があるタイトル(主にProQuest提供)は、発行後ある一定期間フルテキストへのアクセスが制限されるこを意味しています。例えばある月刊誌に「フルテキスト掲載延期期間:365日」という注記があるとき、現在を2019年1月とした場合、2018年1月発行分までは閲覧できますが、2018年2月以降発行分は閲覧できないことになります。

Q3. フルテキストのダウンロードができません。
A5. まず「蔵書検索(OPAC)」や「電子ジャーナルリスト」で、そのタイトルを現在購読しているかどうか、また、該当論文の発行年が購読範囲に含まれているかどうか(1997年以降など限定される場合が多くあります)をご確認ください。購読していてもダウンロードできない場合、次の理由が考えられます。1.提供元の購読情報設定が誤っている場合。版元または代理店に確認しますので、お手数でも図書館にご連絡ください。2.提供元の一時的なサーバーメンテナンス。3.提供元システムの障害。4.PCやブラウザなどが古く、動作環境を満たしていない場合。その他ご不明な点がありましたら、図書館にご連絡ください。

Q4. DOIとは何ですか?
A8. DOI(Digital Object Identifier)とは、論文ごとに与えられたインター ネット上の識別コードのことです。https://doi.org/ のあとにDOIを入力すると、本文にアクセスできます(アクセス権がある場合に限ります)。PubMed及び版元が提供するコンテンツによりDOIを調べることができます。
参考:DOIとは(国立国会図書館)

注意点

利用にあたっては、提供元が使用許諾条件を定めています。どの提供元でもおおむね以下の事項を禁止しています。
  • データの大量ダウンロード
    特にプログラム等を利用した自動操作による一括ダウンロード
  • 個人利用以外の利用
  • 第三者へのデータの再配布

※ブラウザの「リンク先読み機能」により意図しないアクセスが発生し、大量ダウンロードとなる可能性があります。
先読み機能は設定により無効とすることが可能です。設定方法は「ブラウザの先読み機能について」をご覧ください。

 ホームページ上で「利用規約」「利用上の注意」「Terms & Condition」「Copyright Policy」などが公開されている場合は、事前にお読みの上ご利用ください。これらの事項に違反する利用を行なうと、その個人だけでなく福島県立医科大学全体がサービスの利用を停止される場合がありますので、適正な利用を心がけてください。

 また、リンク先でカード決済などにより論文・その他を購入する場合は、個人の責任でおこなってください。営利目的の利用はできませんので、ご了承ください。

お問い合わせ

ご不明な点があるときなどは、図書館までお気軽にご連絡ください。下記連絡先のほか「電子ジャーナル・データベース ご質問・お問い合わせ」「講習会お申込み」フォームをご用意しております(ID・パスワードのお問い合わせはメールでお願いします)。

e-mail:serial@fmu.ac.jp  内線:2855

to top